会社概要

ZEHビルダー・BELS工務店・ZEH-M

  弊社はZEHビルダー、ZEHデベロッパー、およびBELS工務店です

 

ZEHとは、ゼロ・エネルギー・ハウスのことです。

BELSは、指定された第三者機関が、建物の断熱性能や消費エネルギーを評価する制度です。

ZEHは、BELSの評価を受けてはじめてZEHと認定されます。

 

  国は2020年までに新築の50%以上をZEHにする計画

 

国際的な地球温暖化対策のため、日本は2020年までに新築住宅の50%以上をZEHにする目標です。

国は平成30年度総額900億円の補助金予算を投入して、ZEHの普及促進を図ろうとしています。

 

  寒冷地のZEHは建物の高性能化が重要

 

温暖地では新築のZEH率が高くなってきたようですが、

寒冷地ほどZEHが難しくなり、岩手のZEH率はまだ低い状況です。  

暖房エネルギーの削減がネックであり、そのため建物の高性能化が重要になります。

弊社は、住宅が高性能になるほど「快適」であり、「光熱費」が安く、「健康的」であることから、

Q値1.0以下のDot住宅の建築に注力してきました。

そして、早い時期からDot住宅に太陽光発電を設置するとゼロ・エネルギーになることに気づいていました。

2012年、岩手で初のゼロ・エネルギー住宅を完成させました。

 

  弊社のZEHは光熱費ゼロ以下  

 

以降10棟以上の実績があります。そして弊社ZEHの光熱費は全棟ゼロ以下です。

一般的な住宅との光熱費の差額は年間30万円にもなります。

高性能化や太陽光発電などの建築費の増額分は、短期間で回収できます。

初期コストが多少かかっても、経済的なメリットがあるのです。

弊社ZEHは、「快適」「健康的」「光熱費がゼロ以下で経済的」です。

自信を持っておすすめします。

2016年以降の、弊社のZEH建築の目標と実績、およびBELS評価率は以下の通りです。

 

       ZEH率目標   ZEH率実績   BELS評価率

2016年度    50%     100%      100%

2017年度    50%     100%      100%

2018年度    66%       67%      100%

2019年度    66%                 33%                  67%

2020年度    66%               100%                    0%

2021年度    66%       0%       0%

2025年度    75%

 

 賃貸住宅のZEH(ZEH-M)に取り組みます
 
平成30年1月に盛岡に完成した賃貸住宅「Primary南仙北」は、
Q値1.0Wを切る建物で(各戸のUA値は0.12~0.17)、
光熱費半減の省エネアパートとして話題になりました。
屋根には太陽光発電24kWを設置し、建物全体としてゼロ・エネを達成します。
「賃貸住宅における省CO2促進事業」に採択された事業です。
 
ZEH-M補助金事業は次の年(平成30年度)から始まりましたが、
「Primary南仙北」はZEH-Mで十分通用する建物です。
快適で省エネで光熱費の安い建物は、お客様の評価も高く、
入居率の向上や家賃収入アップ、資産価値の持続につながります。
 
 
令和1年、北上市に高性能貸家を建築しました。
BELS評価を受け、UA値は賃貸住宅では県内トップクラスの0.26です。
太陽光発電を設置していないのでZEHではありませんが、
快適性や光熱費の安さは明らかです。
 
 
弊社は、2030年までに岩手のアパートはZEH-Mが普通になるよう普及促進に努めます。
 
 

▲上に戻る

会社概要

社名 有限会社 日高見工務店
所在地 岩手県北上市大堤西一丁目9-14
代表者 千田 稔
設立 平成14年12月26日
決算期 9月
資本金 500万円
事業内容 住宅の設計・施工
スタッフ 3名
有資格者

二級建築士 2名
一級建築施工監理技士 1名

CASBEE戸建評価員 1名

既存住宅状況調査技術者 1名

福祉住環境コーディネーター 2名
公害防止管理者水質1種 1名

省エネ建築診断士(パッシブハウスジャパン) 1名 

ドットプロジェクト Q値計算指導員 1名

太陽光発電 施工ID シャープ、京セラ、長州産業、トリナソーラー、ソーラーフロンティア、デルタ電子

参加団体

アース21きたかみ

ドットプロジェクト

PVソーラーハウス協会

家と人の会

登録資格 一般建設業 岩手県知事許可(般-30)第50070号
二級建築士事務所 日高見住宅研究室 第う(1801)3341号
電話番号 0197-62-3377
FAX 0197-62-3370
Eメール hitakamik@vega.ocn.ne.jp

▲上に戻る

アクセスマップ

Map

▲上に戻る

事務所のご案内

Img Jimusho1 (2009年11月)
事務所を、築9年目の自宅に移しました。
当時、大工さんからクレームが来るほどの常識はずれの高い断熱気密性能をもたせたおかげで、真冬の厳寒の日でも一日中快適です。今となっては、当社の標準仕様より落ちますが…。
近くに来たときは、ぜひお立ち寄りください!

煙突は、薪ストーブのものです。薪ストーブ1台で家中が暖まります。就寝時、火が落ちていても朝16度以下になったことがありません。断熱気密性が高いおかげです。

Img Jimusho2 ここは私の作業スペースです。ときどき天窓から、白鳥が逆V字編隊を組んで飛んでいくのが至近距離で見えます。新事務所は、白鳥の越冬地で有名な大堤や新堤のすぐ近くです。
私は冬になると、なぜか足の指先が腫れてひどくかゆくなるので、水虫の薬を買ってつけていました。しかし薬が効かず、我慢できないぐらいにかゆみがひどくなったので、昨年たまらず皮膚科の医者に行くと、「かわいそうに、しもやけですね」・・・・。私は水虫でないことがわかりました。
今年からは暖かい事務所なので、しもやけの心配がありません。

 

Img Jimusho3 応接は2階です。ストーブの煙突が、吹き抜けを貫いて屋根まで伸びています。煙突からの放熱と、吹き抜けの空気の対流で家全体を効率的に暖める工夫がなされています。

Img Jimusho4 家には愛犬ラッキーとアンジーがいます。知らない人に激しく吠えるので、看板犬としては落第です。事務所に来られるときは、事前に連絡いただければ失礼のないようにしたいと思います。電話番号は0197-62-3377です。

▲上に戻る

リンク

▲上に戻る

エコハウスコンテストいわて エコハウスビルダーマップ エコハウスビルダーマップ